どうやら11時位には郵便局だ銀行だと運転手をする必要が有るらしい
そして来週からは春休み
ん?
確か復活宣言を先週しましたが再び冬眠か?
どうしよう、とりあえず少しだけでも自転車に乗っておかなくては…
3月19日
サーイクとこじつけるか!
サイクリングの日とこじつけようか?
6時半過ぎに家を出て
新小倉橋へ向かう道

うん、超足長じゃ〜ん♪
新小倉橋を渡り
相模川沿いを下る
昔デイリーヤマザキがあった辺りにセブンイレブンが出来ています。
その〜
あの〜
しつこい様ですが3月と言えば卒業の季節
卒業と言えば…OZAKI

だって、セブンの横にこんな気になる坂があるんだもん。
(きっと「転がり続けて辿りついちゃう」坂なんでしょう)
さて、セブンで一服したら
しつこい様ですが…
しつこい様ですがまた来ちゃいました
小倉林道です

いや〜だって先日は途中までだったじゃないですか
で、パスハンターさんやうなぎやさん、そして19日はエムピーさんも制覇されてるじゃないですか
このまま途中で終わりすると
「え?jamくん行った事ないの〜」とツッコまれそうな気がして(笑

でも、あれですスキル不足ですね
正直言ってほとんど押しです
たまに跨るぐらい

しかも今日もAMだかPMだかでモヤモヤです。

鼻水も大変
でも私の自転車は特別仕様車なのでペーパーホルダーが付いてます
決してウ●チ用ではありませんよ

まるでマンガの様に地面まで届きそうな鼻水にトイレットペーパーは使い切りました。
いつになったら三増峠に着くんじゃい!

と、押しては跨り、押しては跨り

何となく一人ぼっちで寂しくなってきます
こんな所で「あらクマさん♪」になってもイノッシーが出ても困りますので
↑ゴールデンタマタマの付いた笛と
↓クマよけの鈴で完璧!

まぁ、こんな装備よりも私の体得している呼吸法、杉の木の精霊のパワーを源とする
その名も破苦刺音を連発していますので心配は無いでしょう。
おっと?
こ、これは!?

マウンテンバイクのブロックパターンでも無い、
ましてロードやクロスバイクの3倍はある
そう、私の轍と同じような轍が目の前に続いている
しかもまだ新しいぞ!
まさかシティサイクルでこんなトコに来る人も少ないし、轍の新しさから言って
エムピーさんの轍では無いでしょうか?
そう言う事にしておきましょ!
さて、林道は続きます

所々ぬかるんでいて…って見えますが
現地では沢の様な感覚で油断できない状況です。
やっと分岐まで来ました

分岐の上には

この様な鳥居があります。
一応手を合わせておきましょう
しばらくすると

やっと来ました
ザ・三増峠!

この後ろの鉄パイプの柵を越えると
じゃ、じゃ〜ん

この方が座っています。
峠の看板からは見えないのですが柵を跨ぐと直ぐ見えます。
この方については…皆さんお調べください。
さて、峠を下って行きましょう!

完全に下り基調なのですが湿ったダートは怖いです

雰囲気は良いんですけど
楽しむためのスキルが無いですね私には

ほぼ下ハンでブレーキ握りっぱなし
油断するとコケそうです
地面と前方をキチンと確認しながらコース取り
時折デッカイ石にも注意
ペダルを踏み込むとズルっと滑る感覚があります
景色を楽しむなら歩いた方が良いかも?
そうこうしている間にそろそろ終点

出口のゲートは閉まってましたがすぐ脇をスリムな私も何とか出られます。
この後は510号へ向かいます
もうね、トラック多いし、疲れちゃってますから歩道を使わせてもらいます。
と、いってもクシャミまみれでめを空けられてないので怖くて最徐行です、
そんな時に限ってローディーさん達に出くわして情けない姿をさらしますが
必殺エアケータイで通話してるフリでやり過ごしましょう♪
10時チョイ過ぎ位には帰宅。
何とか三増峠制覇、と言う事で宜しいでしょうかね〜
(押しですけどね)
ブロガー達のやる気スイッチです↓
お手数ですが下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
色んな自転車ブログが待ってます!

にほんブログ村
味の濃い〜
ランドナー乗りのブログがいっぱい♪

にほんブログ村
↑私の場合だいたいこの辺りから色んなブログを探してます。
【関連する記事】
ギュるギュるって来ましたかぁ
確かにこの位置にセッティングすれば
家のトイレと大差無いですねぇ
これはいい技を編み出しましたね
で、穴を掘ってから最後は土を被せるのが
山男のマナー
流石ですね!!
それにしても尾崎ブラザーズ!!
一体どんな美声で我々の心を魅了してくれるのでしょうか
気になりますねぇ〜
花粉症にはワセリンがいいですよ
鼻腔と目の周りに塗って出かけると
驚くほど効果ありますよ
私も塗って出かけてますが
鼻水ストップ目の周りも痒くありません
ただしデリケートゾーンが痒くなります(ウソ)
近いんだからネタが無いときは三増峠で決まりでしょう!
次はこっそり堂ルートでお地蔵から三増峠をめざしましょう
明日は退院出きるか朝の検査結果次第です。
三増峠、いずれ行ってみます。
でも、トレースするのすごいよね!
面白い!!
ペーパーホルダー、いいですね。ポケットティッシュじゃ全然足りませんので、いつもは芯を抜いたトイレットペーパーを携帯しています。これからは芯を抜かないようにしようかな。
本日ワセリン使って見ました、効いてる気がしてます!(気のせいかも知れませんが)
尾崎ブラザーズ大分気に入ってるようですね〜
否、だからウ●チじゃ無いって!
天然ウォシュレットなんて体験してないですってぇぇぇ!
そう、下りをこっそり堂方面と思ってたんですよ。
ただ登りよりも下りの方が厳しそうなので今回は諦めました。
今度登りで行ってみたいと思います。
シャバの空気は花粉だらけです、しっかり養生してから復活して下さいね!
お疲れ様でしたm(_ _)m
出だしの
文章から楽しませて
貰いました〜^^
良い雰囲気の
峠道だけに
道がグチャグチャだったのが
残念ですねェ〜・・・^^;
若葉が出始めの頃に
行ってみたいところですネ〜(^_^)v
この辺で修業を積んで小仏アタックを目論んでるんですが暖かくなるとヒルとかヘビとかが気になりますね〜
そろそろ自転車遊びも始まりそうですね!
うなぎやさんもトイレットペーパー派でしたか!
ポケットティッシュじゃ全然足りません、
新品一本使い切りましたよ。
今回もうなぎやさんのUPされたルートラボを途中何度も使わせて頂きました。
是非YCCCのお山遊びの候補地にでも入れておいて下さい。
低い山ですが中々の雰囲気で楽しめました!
雪解けの為にグチャグチャ区間も多かったのですが気に入っちゃいました。
人より深く刻まれているのが私のですよ〜!笑)
(だいぶ埋もれているので間違いない!)
幸い今年も花粉対策は必要ないようです。
水曜日もAMだかPMだか・・・
前半なかなか距離が稼げない道でした。
2〜3時間楽しむにはとてもいい所だと思います。
※ 分岐のところの自転車の角度
ちょっとずれてます。
雪が残っているカットが標高をかもし出してますね。
この度はアウトドアコーヒー&ラーメンはなかったのかな?
バーナー紛失事件が未解決??
次回のトライは道が良く乾いている時に自転車を漕いで制覇にむけて頑張ってください。
分岐の写真、しまった!携帯で確認していたので大丈夫だと思ったんですが(笑
丸一日こんな道だと不安ですがコレ位なら楽しく過ごせますね!
やっぱりエムピーさんの轍ですか、勿論湘南小学校を通っていたせいもありBGMは「希望の轍」でした♪
三増峠は…ほぼ無名
ご近所ハイカーや歴史好きの方位だと思います。
(武田の合戦があったとか…)
ちなみにミマスでは無くミマセと言うのも自転車に乗る様になってから覚えました。
ココを漕いで走れるスキルが欲しいです!
バーナーは何故か通勤用リュックの中で発見されましたが何故そこにあったのかが不可解です。
風邪の症状には似てますが全く内容とは違う病気です。
退院おめでとうございます。
油断せずに養生して下さいね!
私は3連休は勿論お仕事三昧です。
(ええ、今も)
私のブロ友のチヌ吉さんが昨日行きました。
チヌ吉さんのブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/kfshtn10674
林道途中の砕石場ゲートは有刺鉄線だそうですよ
後はjamさんの宿題と言う事でネタには当分事欠かないでしょうか?
退院する前から左膝と左足の指の関節痛が出てきてしまい階段登るのが大変です。
左膝は曲げると痛みがはしります
お友達のブログで一気に疑問だったところが解消されました。
それは、58号に下りる道!
実はコレの情報を探していたんですよ〜
以前にこの林道を走った事があると言う方の話を聞いていて採石場に繋がっている事は確信があったのですがこの脇道が欲しかったんです。
情報ありがとうございました!
次の休みからは子供が春休みなので少しの間出撃困難になりそうです。
舗装路メインならヤマビルも大丈夫そうですね!
再チャレンジの計画を練らなければ♪
お大事に!!
これからもよろしくお願い申し上げます。
小倉山林道は結構ぬかるんでますね。私も近々行こうと思いますが、もう少し路面と花粉が落ち着いてからになりますかね。
花粉対策としては、散々吸い込んでから帰宅しシャワーを浴びる時に鼻うがいするように鼻の穴にシャワーしますと結構回復します。目はアイボンですね。
花粉が落ち着いて頃はヤマビルパラダイスかも知れませんので何卒ご注意を〜
私も一度宮ケ瀬でやられていますが気持ち悪いですよ。
鼻の穴シャワーは私も実践しています。
辛い毎日が続きますがもう少し辛抱ですね!
忍者ですか。
轍を指先で触れて 「未だ遠くへは行っていない」・・・なんて言ったりして。
追っ手として敵に回したくないお方です。
「楽しむためのスキルが無い」って、面白いですねぇ。
私は最近、高カロリーな食べ物を消化する「体力」がなくなってきました。そんな理不尽なもどかしさですか・・・違いますね。(^_^;)
轍はすべてを語ります!
嘘です(笑
この日は早朝から林道に入ってますし、ほかの轍はオフロードバイクやブロックパターンも在りましたがランドナーの轍は今時のシティサイクルより太いですし、比較的ハッキリしていて古くなさそうな雰囲気、そして重要なのはオ・モ・イ・コ・ミ!(クリステル風に読んで下さい。)
そうそう、スキルが無いんです。
体力も脚力も足りないと実感しました、舗装の上りならただ辛くて歩くだけですがダートを楽しめるギア使いも何も足りない気がしまして足元見て進むだけで精一杯。
予断ですが最近私は胃腸薬に頼るようになってしまいました(笑
トイレットペーパーまで車載してるのには、笑ってしまいました。(^^)
そうですね、MTBの場所ですね。
出費が痛いのでクロスバイクのタイヤでも太くしようかとも考える事もしばしばですが…タイヤも高いし(笑
Randonneur is All-rounderって事にしておきましょう(買えない負け惜しみです)
トイレットペーパーは便利ですよ、ちょっとした時に役立ちます。
私の自転車は「使うかも?」でどんどん重くなってしまっていますけどね〜