どうやら11時位には郵便局だ銀行だと運転手をする必要が有るらしい
そして来週からは春休み
ん?
確か復活宣言を先週しましたが再び冬眠か?
どうしよう、とりあえず少しだけでも自転車に乗っておかなくては…
3月19日
サーイクとこじつけるか!
サイクリングの日とこじつけようか?
6時半過ぎに家を出て
新小倉橋へ向かう道

うん、超足長じゃ〜ん♪
新小倉橋を渡り
相模川沿いを下る
昔デイリーヤマザキがあった辺りにセブンイレブンが出来ています。
その〜
あの〜
しつこい様ですが3月と言えば卒業の季節
卒業と言えば…OZAKI

だって、セブンの横にこんな気になる坂があるんだもん。
(きっと「転がり続けて辿りついちゃう」坂なんでしょう)
さて、セブンで一服したら
しつこい様ですが…
しつこい様ですがまた来ちゃいました
小倉林道です

いや〜だって先日は途中までだったじゃないですか
で、パスハンターさんやうなぎやさん、そして19日はエムピーさんも制覇されてるじゃないですか
このまま途中で終わりすると
「え?jamくん行った事ないの〜」とツッコまれそうな気がして(笑

でも、あれですスキル不足ですね
正直言ってほとんど押しです
たまに跨るぐらい

しかも今日もAMだかPMだかでモヤモヤです。

鼻水も大変
でも私の自転車は特別仕様車なのでペーパーホルダーが付いてます
決してウ●チ用ではありませんよ

まるでマンガの様に地面まで届きそうな鼻水にトイレットペーパーは使い切りました。
いつになったら三増峠に着くんじゃい!

と、押しては跨り、押しては跨り

何となく一人ぼっちで寂しくなってきます
こんな所で「あらクマさん♪」になってもイノッシーが出ても困りますので
↑ゴールデンタマタマの付いた笛と
↓クマよけの鈴で完璧!

まぁ、こんな装備よりも私の体得している呼吸法、杉の木の精霊のパワーを源とする
その名も破苦刺音を連発していますので心配は無いでしょう。
おっと?
こ、これは!?

マウンテンバイクのブロックパターンでも無い、
ましてロードやクロスバイクの3倍はある
そう、私の轍と同じような轍が目の前に続いている
しかもまだ新しいぞ!
まさかシティサイクルでこんなトコに来る人も少ないし、轍の新しさから言って
エムピーさんの轍では無いでしょうか?
そう言う事にしておきましょ!
さて、林道は続きます

所々ぬかるんでいて…って見えますが
現地では沢の様な感覚で油断できない状況です。
やっと分岐まで来ました

分岐の上には

この様な鳥居があります。
一応手を合わせておきましょう
しばらくすると

やっと来ました
ザ・三増峠!

この後ろの鉄パイプの柵を越えると
じゃ、じゃ〜ん

この方が座っています。
峠の看板からは見えないのですが柵を跨ぐと直ぐ見えます。
この方については…皆さんお調べください。
さて、峠を下って行きましょう!

完全に下り基調なのですが湿ったダートは怖いです

雰囲気は良いんですけど
楽しむためのスキルが無いですね私には

ほぼ下ハンでブレーキ握りっぱなし
油断するとコケそうです
地面と前方をキチンと確認しながらコース取り
時折デッカイ石にも注意
ペダルを踏み込むとズルっと滑る感覚があります
景色を楽しむなら歩いた方が良いかも?
そうこうしている間にそろそろ終点

出口のゲートは閉まってましたがすぐ脇をスリムな私も何とか出られます。
この後は510号へ向かいます
もうね、トラック多いし、疲れちゃってますから歩道を使わせてもらいます。
と、いってもクシャミまみれでめを空けられてないので怖くて最徐行です、
そんな時に限ってローディーさん達に出くわして情けない姿をさらしますが
必殺エアケータイで通話してるフリでやり過ごしましょう♪
10時チョイ過ぎ位には帰宅。
何とか三増峠制覇、と言う事で宜しいでしょうかね〜
(押しですけどね)
ブロガー達のやる気スイッチです↓
お手数ですが下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
色んな自転車ブログが待ってます!

にほんブログ村
味の濃い〜
ランドナー乗りのブログがいっぱい♪

にほんブログ村
↑私の場合だいたいこの辺りから色んなブログを探してます。